なぜ、聖書が難しく感じるのか?
背景知識が不足しているか、バラバラでつながっていないからです。
あなたは「毎日、聖書をはじめから読もう」と意気込んだけど、2カ月もしないうちに挫折した経験があるのではないでしょうか?
創世記をなんとか読んでも、まず出エジプト記の途中でつまずきます。
長さ何キュビト、高さ何キュビトと、幕屋の設計図が出てくるからです。
流し読みをしている自分に罪悪感を感じながらも、なんとか、次のレビ記にたどり着きます。
そこで、99%の人が、完全に聖書を読むことを断念します。
私たちの実生活にいったいなんの関係があるのかわからない、「祭りやいけにえ」についての記載に顔面パンチを浴びるのです。
なぜ、聖書が難しく感じるのか?
その理由は、非常に簡単です。
背景知識が不足しているか、バラバラでつながっていないからです。
でもよく考えれば、聖書の背景知識を基礎から学んだことがないので、当たり前なのです。
例え、日曜日の礼拝メッセージを毎週聞いていたとしても、歴史・背景までは学べません。
毎日、YouTubeで断片的に聖書を学んでも、歴史・背景の流れは整理できません。
じゃあ、一人で学べばいいのか?
それは、不可能に近いでしょう。
キリスト教書店にいけば、それっぽい本はあります。
しかし、たくさんあって何を選べばいいかわからないし、しかも、分厚い!
私もタイトルで興味を持って買ったけど、600ページの本は最初の数ページだけ手をつけて、その本は結局、本棚のコレクションになってしまいました。
じゃあ、神学校で3年で学ぶのか?
ほとんどの人は、仕事をしているので、まさか仕事を辞めてまで神学校に行くなんて人はいないでしょう。
別に牧師になるわけでもないし…
しかも、神学校に行ったとしても、歴史や地理を体系的に学ぶ授業はほぼありません。
これは、2つの神学校に行く前の、つまり銀行員だった時の、私の叫びでもあったのです。
「誰か、短期間で、わかりやすく教えてくれ!」
そう思っても、そんな人はいませんでした。
そのような講座も、ありません。
誰かが作る気配すら、ありません。
その時、ふと思ったのです。
「自分で作れば、同じように悩んでいる人の助けになるのでは?」
2つの神学校を卒業しているし、特に韓国の大学院で、毎日10時間以上も勉強して身につけた(あの時は本当に頑張った…)、聖書の知識を、わかりやすく体系的にまとめるなら、きっと誰かの役に立つはずだ…
こうして誕生したのが…
聖書の歴史背景マスター講座です!
この講座を受講すれば、
聖書の歴史背景を
楽に、すぐに、確実に
マスターできます
楽に
動画なので、理解しやすい
オンラインなので好きな時に好きな場所で
スマホで聞き流しもOK
すぐに
毎週たった30分でOK
3ヶ月あれば、完全に身に付きます
動画は1.2倍速〜2.0倍速で再生できます
確実に
ゆうき牧師の解説なので、とにかくわかりやすい
いつでも、何度でも視聴できる
わからない時はすぐに質問できる
たった3つのステップで大丈夫!
聖書の歴史、地理、人物についての知識を学び、聖書66巻を全て時間軸に沿って整理するだけで、難解な聖書が「サクサク」「楽しく」読めるようになります。
chapter1.聖書の基礎知識を押さえる
いつ、どこの、誰の話なのかに沿って聖書の基本的な概要を学ぶ
1-1 聖書とは何か?
神のことばであるという大原則がないと、間違った解釈が生まれてしまいます。聖書の構成や成り立ちも学びます。
1-2 いつの時代の話なのか
天地創造~紀元100年までの間で、大きく3つの区分に分類すると全体像がつかめます。
1-3 どこの話なのか?
イスラエルと中東諸国だけです。なので、イスラエルの周辺諸国、気候、地理は最低限、押さえる必要があります。
1-4 誰の話なのか?
神とイスラエル人の話なので、イスラエル人の思想・文化・信仰の3つは必ず押さえておく必要があります。聖書はもともと、イスラエル人に向けて書かれているので、日本人が読むときは、彼らの常識を知らないと理解できません。
chapter2.旧約聖書の要点を時間の流れに沿って押さえる
旧約聖書39巻の歴史的な流れと、各書簡の要点をつかむ。
2-1 旧約聖書の区分
文学的区分と歴史的区分を知らないから、ごちゃごちゃになります。一番重要なポイントは、聖書は歴史の通りに並んでいないということです。つまり、昔の出来事が急に書かれたり、急に400年後の話にジャンプするのです。
2-2 歴史的区分①創造時代
2-3 歴史的区分②族長時代
2-4 歴史的区分③荒野時代
2-5 歴史的区分④士師時代
2-6 歴史的区分⑤王政時代
2-7 歴史的区分⑥捕囚時代
2-8 歴史的区分⑦中間時代
時間軸で整理し直しながら、旧約聖書39巻全ての要点を簡潔に学びます。ここをしっかり学べば、旧約聖書に対して感じていたモヤモヤが完全に消えて、「なるほど!そうだったのか!」とレビ記さえも読むのが楽しくなります。
chapter3.新約聖書の要点を時間の流れに沿って押さえる
新約聖書27巻の歴史的な流れと、各書簡の要点をつかむ。
3-1 新約聖書の区分
新約聖書はストーリー形式で読みやすいと言っても、「〇〇人への手紙」以降は、割と複雑です。でも、パウロが執筆した背景や当時の教会の状況を知れば、内容が10倍心に響くようになります。
3–2 新約聖書の背景知識
旧約聖書の最後との間に400年の空白の期間があります。この間に、ペルシャ、ギリシャ、ローマと、イスラエルを支配する国が変わります。なので、新約聖書はヘブライ語ではなく、ギリシャ語で書かれているのです。今まで、不思議に思いませんでしたか?ローマ帝国はラテン語なのに、なぜ、ギリシャ語?
また、新約聖書で、いきなり、律法学者、パリサイ人が出現します。彼らは誰なのか、どんな思想を持っているのかを押さえないと、イエス様とのやりとりの真意はつかめません。
3-3 福音書
4つの福音書の流れ、イエスの私生涯、イエスの公生涯という大枠を掴むのは超大切です。
3-4 使徒の働き
パウロの視点で読んでいくと話の展開が理解できます。パウロの度重なる教会訪問は、彼の伝道旅行を3つに分ければ簡単に整理できます。
使徒の働き以降も、パウロの年齢という時間の流れに沿って、並び替えればわかりやすいです。
3-5 残りの公同書簡
おまけみたいなもんです。パウロの書いた書簡よりも後に書かれているとわかれば、少し理解しやすくなります。
学習完了後の姿
聖書の基礎知識が体系的に身につく
・今までの断片的な知識がつながる
・要点をしぼって簡単に整理できる
・専門的な知識をわかりやすく理解
聖書が楽しく読めるようになる
・時間の流れに沿って理解できるのでサクサク読める
・時間が進む書と、時間が進まない書があることがわかるのでレビ記も難しくなくなる
・列王記から預言書のごちゃごちゃが一枚のイラストで整理できる
聖書を最後まで一人で読めるようになる
・各書簡の要点を学ぶので通読に役に立つ
・わからない時の手引きにできる
・注解書がなくても動画で理解できる
・ひと目で理解できる図解資料付き
学習の流れ
すべての学習は、会員ページにある動画カリキュラムで行います。
動画を視聴する▶︎
分からないところは質問する▶︎
理解度クイズを解く▶︎
カリキュラム
※プレビューとあるレッスンは無料で視聴できます
- ポイントとアウトライン「「旧約と新約の400年間を埋めないと理解不能」」 (0:58)
- ①ディアスポラの出現 (0:57)
- 1. イスラエルのユダヤ人 (1:37)
- 2. イスラエルのサマリヤ人 (1:38)
- 3. パレスチナのユダヤ人 (1:00)
- 4. 外国のユダヤ人 (0:54)
- 5. なぜ、ディアスポラが大切か? (0:52)
- ②イスラエルを支配した7つの国 (1:30)
- 1. バビロン:70年 (0:26)
- 2. ペルシャ:200年 (3:57)
- 3. ギリシャ:30年 (1:53)
- 4. プトレマイオス王朝:100年 (3:37)
- 5. セレウコス王朝:34年 (3:57)
- 6. マカベア革命(ユダが独立):100年 (4:50)
- 7. ローマ:60年 (2:05)
- 8. 7つの国のまとめ (0:53)
- ③律法学者などの専門用語 (0:20)
- 1-1. ヘロデ王(合計6人) (3:38)
- 1-2. ローマの総督(ピラト、ペリクス、フェスト) (4:00)
- 2-1. サンヘドリン公議会(ユダヤ人の自治機関) (2:27)
- 2-2. 祭司長(アンナスとカヤパ) (1:54)
- 2-3. 律法学者(ラビ) (1:30)
- 3-1. ユダヤ教の3宗派 ①パリサイ派 (3:16)
- 3-2. ユダヤ教の3宗派 ②サドカイ派 (1:50)
- 3-3. ユダヤ教の3宗派 ③エッセネ派 (2:48)
- 4. その他の政治的グループ (熱心党、ヘロデ党、ガリラヤ派) (2:08)
- 専門用語まとめ (1:39)
- ポイントとアウトライン「ペテロ(1~12章)とパウロ(13章以降)の2部構成」 (3:03)
- 使徒の働きの地理と背景 (2:20)
- 初代教会の始まり(1章〜12章) (6:31)
- 第1次伝道旅行(13章〜14章) (2:47)
- エルサレム会議(15:1〜35/ガラテヤ書) (2:40)
- 第2次伝道旅行(15:36〜18:22/ガラテヤ書・テサロニケ書) (4:42)
- 第3次伝道旅行(18:23〜21:16/コリント書・ローマ書) (3:39)
- エルサレムでの逮捕からローマへ(21:17〜28章) (1:17)
- 使徒の働き以降のパウロ (2:58)
- パウロ書簡のまとめ(時系列で整理すれば楽勝) (2:04)
聖書の歴史背景マスター講座は「使える」知識を身につけます
聖書の歴史背景マスター講座は、見て終わり、読んで終わりではありません。
理解度クイズがあります
知識をたくさんインプットしても人は1日後には74%を忘れると言われています。人はアウトプットを通じて知識が定着していくようにできているのです。そのために、クイズを通して復習できるので、忘れなくなります。
いつでも質問できます
どうしても理解できない部分、もっと知りたい部分を3ヶ月間自由に質問できます。質問することで、知識が自分のものになっていきます。普段は恥ずかしくて質問できないことも、オンライン講座なので、気軽にできます。
ゆうき牧師監修プログラム
全てのカリキュラムを、ゆうき牧師が作成しています。
現役牧師として、多忙な現代人の不満や悩みに向き合っているからこそ、すぐに実生活に活かせるノウハウを凝縮しました。
ゆうき牧師紹介
札幌ガーデンチャーチ牧師/ 日本実務能力開発協会認定コーチ
1985年札幌で生まれる。小樽商科大学を卒業後、三菱UFJ信託銀行で3年間勤務。関西聖書学院(KBI)で1年間聖書を学ぶ。
2012年に韓国人の妻と結婚。2013年から3年間ソウル・オリュン教会日本語礼拝部伝道師として仕えつつ、トーチ・トリニティ神学大学院英語コース修士課程(Torch Trinity Graduate University/Master of Divinity)を修める。
2016年から3年間、母教会札幌キリスト福音館で牧師として仕える。
2019年より、札幌ガーデンチャーチを開拓。
YouTubeチャンネル「ゆうき牧師のバイブルライフコーチング」の登録者は5000人を超える
あなたに合わせた学習スタイル
仕事をしながら無理なく受講
週1ゆっくりプラン
毎週1〜2課、動画を視聴し、学習します。
(所要時間約10〜30分/1課)
【こんな人におすすめです】
夏休みの宿題コツコツ派
・学んだことをしっかり咀嚼し、余裕があれば同じ動画を複数回視聴した人
・仕事が忙しい人
・学んだことを誰かにシェアしたい人
各Chapterを1ヶ月、講座を3ヶ月で修了します。
※Chapter1〜3(合計20課)
心が熱いうちに一気に受講
週3メリハリプラン
【例】
①毎週1回、3〜6課、視聴し学習します。
②毎週3回、1〜2課ずつ視聴し学習します
(所要時間約10〜30分/1課)
【こんな人におすすめです】
夏休みの宿題ラストスパート派
・どんどん知識を詰め込みたい人
・長い間、続けるのが難しい人
・全て学んだ後に必要なら、もう一度動画を見ればよいと思う人
各Chapterを10日間、講座を1ヶ月で修了します。
※Chapter1〜3(合計20課)
受講生の声
小本瑞貴さん 20代女性
待ちに待った講座でした😭✨
聖書の全体像が掴めず、闇雲に読み進めていて、正直混乱し困っていました。
この講座では各チャプター毎に、もっとも重要なポイントを先に教えてくれるので意識して勉強しやすい!そして最後にはまとめがあるので、知識の整理ができる!確認テストで知識が定着しているのかを確認することもできます!
これが神学校に通わなくても、自分のペースで受けられるなんて、本当に出会えてラッキーです😆
お世辞抜きに本当に思っている感想です!
マクミラン千明さん 30代女性
聖書の歴史背景を自分で学ぼうと、手間と時間がかかり、そして正しい情報の見極めも必要になってくるかと思うので、このように信頼できる牧師先生の講座は大変助かります!
これから周りの人たちに福音を宣べ伝えて行くにあたり、知恵が与えられると信じています!
吉田幸喜さん 30代 男性
この講座では、聖書のポイントをわかりやすく簡潔に解説してくれています。
しかも、数分ごとにチャプターが区切られているので、隙間時間に聴けるのがありがたいです。
聖書を深く学ぶことで、恵みも深くなると感じます。
聖書は読んでみたいけど、
1. どこから始めたら良いのかわからない
2. 忙しくて読む時間が作れない
という方にお薦めです!
坂井圭介さん 男性 40代
これから聖書を学びたい人にも、これまで学んできた人にとても役に立つ講座だと思います。
聖書を読んだときに一般的に感じやすい疑問に答えながら、丁寧に講義が進められるので、周辺知識も含めて広く聖書の知識が身につきます。
情報がコンパクトに分かりやすくまとめられているので、初めて知る内容もこれまで聞いたことのある知識も、合わせて一つの繋がりある知識にすることを助けてくれます。
講座の情報量は膨大ですが、淡々と語るのではなく、熱意を持って語ってくれるので続けるモチベーションが湧きます。
知っていることと伝えられることは別物だと思いますが、伝え方も学んだことを伝えたいという熱意も生まれてきます。
YouTubeでもたくさんのメッセージを語っている先生なので、聞いてみてもっと学びたいと思ったら講座も受講されることをおすすめします!
藤井さん 50代 保育士 女性(※写真はイメージです)
動画のひとつひとつのコンテンツが短くまとまっていると思いました。
教会のお説教からの観点だけではなくて、俯瞰して聖書の背景について学べると思いました。
この講座を受けて、友人に聖書を送った時のことを思い出しました。
感謝して
S.Aさん 20代 女性(※写真はイメージです)
本を最後まで読み終えることができない私が、受講を途中で辞めてしまうのではないか不安がありました。いざやってみると受講しやすいシステムになっていて、自分で驚くくらい今でも継続しています。
私は働きながら休み時間に、聴いています。いつでもどこでも自分のペースで聴けるのがとても魅力的です。
また動画を観る度に進歩率がアップするので、100%になった時は達成感を感じています。
M・Fさん
物語として読んでいても「これはどういう意味?」と疑問が湧きますし、解説がないと、聖書を一人で読むのは難しいと感じていました。
でも、この講座では、初心者でもわかるように、短く要点がまとめられているので、聖書ってこんなに読むのが楽しいのかと感動しています。
ありがとうございました!
Tさん
聖書読む上で困っていたのは、似たような名前の人物の名前ばかり出てくることです。読んでいると、途中で、誰が誰だかわからなくなって挫折します。
でも、この講座で人物についても整理できたので理解が深まりました。
時系列で聖書を読むのも、とても助かりました。
T・Tさん
聖書は、難しい内容だけど、今の生活に関連性があることがわかりました。「これは事実であり、お話じゃない」2000年前に死なれたキリストが、私とどのように関係あるのかがよくわかる講座です。
あと、体系的に学べるので、誰かに聖書を伝える時の手引きにも利用できるのも、すごく良いです。
聖書研究の助けとなる10個の特典付き!
特典図解資料1「全スライド付き書き込み式ノート」
特典図解資料2「聖書の文学的区分と著者」
特典図解資料3「聖書の出来事の年代早見表」
特典図解資料4「聖書の簡易地図」
特典図解資料5「ヘブライズムとヘレニズムの比較表」
特典図解資料6「旧約聖書の歴史的区分」
特典図解資料7「預言者と王たちの時代区分」
特典図解資料8「新約聖書の歴史的区分」
特典図解資料9「イエスの働きのアウトライン」
特典図解資料10「使徒の働きのアウトライン」
【抜群の定着力!】
全スライド付き書き込み式ノート
動画を見ながら、右側に学んだことを自由に書き込めるので、自分だけのノートを作れる!
料金
48,000円
(税込52,800円)
参考
A. 某聖書の通信講座 約20万円〜/1年
B. 某神学校の通信講座 約90万円/3年
C. 某神学校の授業料 約200万円/3年
この価格で提供できる理由は、ゆうき牧師がすべてカリキュラムを作り、不要な人件費を抑えながら、大幅なコストカットをしているからです。
ただ、利用者の利便性を考えて、このオンライン講座サイト「Teachable」のシステムにはお金をかけています。
理解度クイズや、進捗状況の数値化など、受講者が最後まで修了することをサポートする機能があるからです。
よくある質問にお答えします
講座はどのように受講するのですか?
皆様が使いやすいオンライン講座を運営するために、teachableというカナダの最新オンラインシステムを利用しています。
お申込時には、こちらのサイトに登録が必要となりますので、こちらのQ&Aで登録方法をご確認ください。一度登録すると、あなたの講座進捗状況などが一目でわかるようになります。
→biblelifecoach.teachable.com/p/q-a
忙しくて途中で挫折するかもしれません。
期間限定視聴の場合、やりきれなかったらどうしよう・・・と感じる方も多いと思いますが、一度、お申し込みいただいたプログラムはログインすればずっとご覧いただけます。
つまり、コンテンツはずっと見放題です。
ただ、一つ一つの動画を短く要点をまとめているので、忙しい方でも3ヶ月以内で終えることのできる構成にしているので、安心してお申し込みください。
初心者なのですが問題ないでしょうか?
まったく問題ありません。聖書を一度も読んだことのない人でも理解できるように、初歩の初歩から丁寧に説明しています。難しい部分があれば、いつでもお気軽にご質問ください。
支払い方法を教えてください。
クレジットカード一括払い、分割払いをご用意しています。
銀行振込でお支払いをご希望の方は、こちらの問い合わせフォームにてお問合せ下さい。
返金保証はありますか?
30日の返金保証があります。どうしても自分には合わないと思ったら、返金できますので、ご安心してお申し込みください。
※返金額は、進捗状況に応じて決まります。(例:進捗状況が10%の場合は、お支払い額の90%を返金します。進捗状況はログイン後、ご自身でご確認できます)
受講したいのですが本当にお金がありません。どうしたら良いですか?
クレジットカードの分割払いをご利用ください。月に数千円から、受講していただけます。
登録や操作方法などの質問、またクレジットカードの決済時にエラーが出た時はこちらのQ&Aにまとめておりますのでご参照ください。
※その他、ご不明な点がございましたら、こちらの問い合わせフォームにてお問合せ下さい
しかも、30日返金保証あり!
満足していただける自信があります。
もし、万が一、内容に満足いただけなかった場合、返金します。
※返金額は、進捗状況に応じて決まります。(例:進捗状況が10%の場合は、お支払い額の90%を返金します。進捗状況はログイン後、ご自身でご確認できます)